採用情報RECRUIT

職場レポート:高畠 寿英

入社して10年間で会社の資格取得支援制度を利用し
大型運転免許・フォークリフト運転技能資格を取得

PROFILE

高畠 寿英
2007年入社 / フォークオペレーター

仕事内容
新習志野物流センター 主任
3温度帯入荷担当

入社のきっかけは?

きっかけは幼少の頃から配送車両の助手席に乗る機会が多く、物を運ぶ仕事を間近で見て育ったこと、車好きが高じて入社しました。

両親からは「自分のやりたいことで生計を立てなさい」と言われていましたのでアルバイト先の納品に来ていた増田運輸へ進路指導の先生から直接連絡をしてもらいました。

人事担当の方から、多くの選択肢がある中で選んだ理由を問われたことや「縁あって入社するのだから転職を考えるにしても3年間働いてからだ」と言われたのを覚えています。新卒の私に対して3年続ければ善し悪しも見えてくるだろうという意味だったと思います。

仕事について

入社当時は電車で通える時間帯の業務に配属して頂きました。初めての仕事はお持ち帰り寿しチェーンの仕分業務です。寿司ネタは技術的に冷凍での流通が可能でしたので冷凍庫内の作業も経験しました。

運転免許を取得し、ドライバー職へ転籍の話しもありましたが入荷作業責任者として働いています。在籍している新習志野物流センター内の業務は全て経験させて頂き、臨時の配送業務や外部倉庫での応援業務を含めて多岐に渡る業務に対応しています。

入社10年間で大型運転免許・フォークリフト運転技能資格を会社の資格取得支援制度を利用して取得しましたし、現在は運行管理者資格取得に挑戦しています。

プライベートについて

プライベートでは近々に結婚を考えています。助け合えるパートナーと家庭を築き、子供に恵まれることを望んでいます。千葉県生まれの千葉県育ちの私がこれからも千葉県で生活できる環境は幸せだと思っています。

入荷業務の1日の流れ(例)


5:00 出社
出社後、夜勤者から業務の引継ぎを行います。業務引継後 整理片付けから始まります。

当日の常温品入庫予定を確認。平均で日々70アイテムの荷物が入荷します。

一日の業務組み立てを整理しながら返却物の整頓。取引先および種類ごとに整理します。

6:00 常温入荷作業
常温倉庫内で入荷業務を行います。

入荷の合間に入力業務も行います。伝票と照合し在庫管理システムに入力を行います。

13:00 冷蔵品入荷作業
午後からは外食チェーン向けの入荷業務を行います。当日入庫して当日仕分を実施 翌朝には届ける商品なので数量確認には注意しています。

屋外での作業はないので雨風にさらされることはありません。
朝が少し早いので休憩時間に菓子パンやカップ麺を食べながら談笑しています。

出社5:00
常温入荷作業6:00
休憩7:45
常温入荷作業8:00
休憩9:45
常温入荷作業10:00
昼食休憩12:00
冷蔵品入荷作業13:00
退社15:00
拘束時間10時間00分
休憩時間90分
実働時間8時間30分